2017.9.1.リニュアルしました 皆さんお元気ですか、洋子ちゃんと毎日お出かけしていますよ。My Life Stage2017版もご覧下さい |
My Life Stage1月/2月 | My Life Stage3月/4月 | My Life Stage7月/8月 | My Life Stage9月/10月 | My Life Stage11月/12月 | My Life Stage2016TOP |
2016.6.2.更新。たいへん過ごしやすい季節になりましたね、外出しませんか。 6月、40年前の、会社・先輩、中西さんが遊びに来てくれました。若いときプレイボーイと言われ、女の子にモテモテしていた先輩は、女嫌い、?、その分、後輩の私を可愛がってくれた、一番の先輩です。夕食会から話しが弾み、深夜2時まで洋子ちゃんとも、ゲラゲラ大笑いして、楽しかった。しばらく中津の仕事があるそうなので、又来てくれる、嬉しい♡、大好きな先輩です。 |
My Life Stage 2016.5月・6月 |
スターコーンFM 様
みなさん、こんにちは。
三善由加里さん、こんにちは。
昨日は子供の日、最近は、こいのぼり を、見かけなくなりました。
孫のミータンは元気で友達作りにはげんでいます。
その、小学3年生のミータン家に、先生の家庭訪問がありました。ミータンについて、アレコレ長―ィお話しがあったそうです。
そんな、お話しを電話で聞いている私達ですが、ドンドン成長している可愛い孫娘が恋しくなることがありますね。近くにいたら遊べるのに…と、想いながら、ご近所の子供に声掛けしているこの頃です。
さて、4月23日から30日までの8日間、長崎県対馬に釣り旅行したのですが、
宿泊先のオートキャンプ場で見る、夜空の星座は、行橋市・築上町より、もっと奇麗でしたね。
それは公害のない離島で、すぐそばにスカイブルーの海があったり、のどかな優しい景観が多いからです。そんなところで見る星空は、芝生広場に寝転んで180°見ることができます。「まるでプラネタリウムみたい」とは、洋子ちゃんと、楽しい会話です。
対馬市佐賀港の鯛焼きは丸いのですよ。クリーミーで美味しいので、お土産にしましたね♡
昨日、由加里さんがお話ししていた「地球は、すごい速さで回転しているのに、なぜ私達は、それを感じないの?」とか、八屋?、祇園のお祭りで、お母さんと星座を見たことを聞きましたね。私達は、都会では感じられない、環境に住めていること、すごく感謝しています。
この船でマイカーごと乗ります。九州郵船フェリー、博多築港 ←→ 対馬厳原港 予約℡092―281―0831
そして30日、長崎県対馬から九州郵船フェリーに乗って、午後8時15分に博多に着いたのですが、そのフェリーから見る、博多湾から福岡市のイルミネーションや、夜景は、すごくロマンチックで奇麗でしたよ。この次は、空から福岡、博多の夜景が見たいと想います。
対馬市万関橋は観光スポットです。
2016.5.6 ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト …… 円 広志 「夢想花」
My Life Stage 2016.5月6月 |
My Life Stage 2016.5月・6月 |
始めて訪問してくれた中西先輩、6月に入って、お食事会しました。 夕食会から話しが弾み、深夜2時まで洋子ちゃんとも、ゲラゲラ大笑いして、楽しかった。しばらく中津の仕事があるそうなので、又来てくれる、嬉しい♡、大好きな先輩です。 |
スターコーンFM 様 FAX0930-56-4411
みなさん、こんにちは。 三善由加里さん、こんにちは。
今日は、清々しい朝を迎えて、「ガンバルゾー」と、勇気が、こみ上げてきました。
早起きした私は、まず6時スタートの、「スターコーンFMラジオ」、スイッチを入れます。すると、東京FM局から、ニュース、スポーツ、お天気、元気の出る、ミュージックが、流れてきます。それで、ますます、ウキ・ウキ・気分になります。
さて、昨日の続き、お魚釣りです。釣り好きの築城航空隊の荒木さん、近藤さん夫婦は、
お魚釣りは奥が深く、海釣り、船釣り、川釣り、湖水、ルアー釣り、エギ、ジギングなど、細分化されます。
その上で、苅田港、豊前港、宇の島港、中津港では、週末、たくさんの、釣り人が、釣りを、楽しんでいますよ。なかなか、釣れません、け・ど・ね。
それで、遠征した、大分県の鶴見半島とか、津久見、四浦半島。宮崎県に近い
それと、今から、夜釣り、スズキ釣り、が、おもしろくなります。先月は68㎝を、国東港。65㎝は北九州小倉、
子供達の夏休みに、「少年少女釣り大会」が、各地域で開催されます。そのときは、詳しくご案内しますね。
釣ファンの皆様、釣り場では、釣りマナーと、ゴミの、持ち帰り、
「来たとき、よりも、奇麗な釣り場」 お願いします。
2016.6.2
ラジオネーム 大和 (
スターコーンFM 様 FAX0930-56-4411
みなさん、こんにちは。 三善由加里さん、こんにちは、週末、お出かけしましたか?
さて、今日の、お天気は、どうなんでしょうかね、私は、午後から、洋子ちゃんと、お出掛けします。♡
そして、朝のランチは、水あめ、と、砂糖を加えて作った、パイナップル・ジャムを、たっぷり食パンに付け、レンジでチンすると、軟らかく、ホカホカになります。これに、バナナを一本はさみ、ホットミルクで頂きますと、お腹パンパンになります。洋子ちゃんは、いつものように、ジャムだけ付け、千切って食べています。そのようなメニューは、洋子ちゃん手作りです。奥様は料理上手ですから、私は、すごく幸福です。♡
さて、先週の金曜日、お届けした、お手紙の中で、
MFG九州(マルキュー・ファングループ)が、主催する、大分県佐伯市を会場にした、
釣り大会の、参加者は91名。 スタッフを含めると100名をオーバーします。
私と洋子ちゃんは、会員として、毎年、この大会に、参加しています。雨が降っても、海が荒れてなかったら、渡船が出船できる、状況であれば、大雨でも、ほとんど、釣り大会は開催します。
大会受付が午前2時、佐伯港へ、行くと、若い、20代のスタッフ、皆さんから、声をかけられ、参加費1000円を支払います。すると参加賞のウエスト・タオルを頂きました。
釣り場は、
まだ、暗いので車中泊します。明るくなった午前7時から釣りを始めます。
ウキつり、マキエ、しながら、午前8時、洋子ちゃんがチヌ(クロダイ)44㎝を釣りました。つづいて私、41㎝のチヌ。つづいて35㎝のチヌ。他にメジナ、メバル、フグの28㎝などキープしました。
午後3時、会場の
表彰式の、プログラムは、進行していますが、小雨が降っている、外です。
120名ほどの皆さんは、傘をさし、表彰式を見守っています。
抽選会は全員当る、つりグッズ。私はマキエ1箱。洋子ちゃんは、水くみバケツ。高いものは1万円ごろの賞品が10点以上、参加費、以上の賞品が、全員もらえるのが、釣り大会です。このような釣り大会が、沖縄県、山口県を含む、九州各県、毎週どこかで、このような釣り大会が、開催されています。
お話しは変わり、東九州自動車道の宇佐、日出、別府方面は、深夜工事中とか、雨が降ると、霧の影響で、すぐに通行止めになります。私は、行き帰り、ともに、国道10号で、別府市内を走りました。魚釣りは、深夜とか、朝早くとかで、有料道路が使えない、場合が、多くあります。
2016.6.1
ラジオネーム 大和 (
♪リクエスト …… カーペンターズ 「雨の日と月曜日は」
スターコーンFM 様 FAX0930-56-4411
みなさん、こんにちは。 三善由加里さん、こんにちは。
今日は朝早くから、農家の皆さんが、田に水を入れ、田植えの準備をしています。
私は、そのような景観を、ながめながら、朝のランチは、玉子とシーチキンが、たっぷり入ったサンドイッチに、アメリカン・ホットコーヒーを、2ハイ、おかわりしました。
そして、ガーデニングの雑草取りは洋子ちゃん、私はバラの選定と害虫の駆除・散布などをします。
午後から、洋子ちゃんと、外出を、予定しています。
前日は、午後から、みやこ町から
お店は、絵画から美術工芸品、屋久杉で作った、大きな美術品が沢山あり、「まるで美術館みたい」とは洋子ちゃんです。お店で、九州国立博物館、福岡県立博物館などのチケット、割引券を頂けますので、こちら方面、お出掛けの皆さん、ぜひ立ち寄って下さい。入館は無料で、マスターが男前です。
三善由加里さん、週末は、お母さんと、お出かけですか?
私は夫婦で100人ほどの、磯釣り大会に参加です。
2016.5.27
ラジオネーム 大和 (
♪リクエスト …… 桑田佳祐 「真夏の果実」
スターコーンFM 様 FAX0930-56-4411
みなさん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。
今日は生憎の雨ですね。
朝、玄関前で小学校に行く子供達が「おはようございます」。私も「おはよう」を言って、黄色と赤の傘が6つ、ゆっくり、ゆっくり、遠ざかるまで眺めていました。
さて、昨日は家のガーデニング広場の草取りをしていたら、カエルさんが「こんにちは」。私も「こんにちは」して、どこかに行ってしまいました。
今週は、田に水を入れますから、カエルさんの歌声が、毎日聞けそうです。
5月16日「旅の日」の紹介ですが、妻と一緒に旅を始めた、きっかけが
「結婚記念日に旅行しよう」です。
20年前、佐世保ハウステンボス、一泊旅行が、すごく気に入った妻が、これから毎年しようね、と決め、沖縄とか九州一週、色々な旅行を、場所を変え、行っています。
石川美和さんの一番楽しかった旅行は、どこですか?、どんな思い出がありましたか?
2016.5.16.
ラジオネーム 大和(
♪リクエスト …… ASKA 「はじまりはいつも雨」
スターコーンFM 様 FAX0930-56-4411
みなさん、こんにちは。 石川美和さん、こんにちは。
今日は朝から雨が降っている行橋市ですが、午前中、長崎県対馬の釣り旅行した写真が「キタムラ行橋店」で、出来ましたので取りに行きました。
今ごろはインターネットで写真が送れ、お店で、すぐに受け取ることができ、便利になりましたね。
さて、昨日のお手紙の中で、対馬・釣り旅行8日間「釣ったお魚さん、どうするの?」件ですが
対馬市美津島町浅茅湾今里磯釣りで50㎝のアラを釣りました。
私達は「対馬一周ドライブ」中に、オートキャンプ場、その施設、ハウスなどを利用します。
そこで、釣った、お魚さんを調理して食べるのです。又、民宿とか、釣り場で、めぐり会えた、お友達にも、魚さんを、おすそ分けしてコミュニケーションするのですよ。
釣り旅行の対馬は、港、波止で、サーフのシロキス30㎝オーバーを狙う釣りスタイルです。1匹の大物キスが釣りたいので、対馬の、「港めぐり」など、毎度100ヶ所は、釣り場めぐりをします。
尚、オートキャンプ場施設は、南から北まで12ヶ所あります。行橋市運動公園にも、そのオートキャンプ場があるのです、知ってますか?
そのシロキスを200匹ほど持ち帰り、ご近所に、おすそ分けしたり、三枚にひらいて冷凍保存するなど、妻の洋子ちゃんは、ご近所でも評判の、お魚さん料理が、すごく上手なのですね。
我が家に遊びに来ませんか、シロキス丼とか、シロキスの、お刺し身など最高です。
2016.5.3
ラジオネーム 大和(上瀧勇哲)
♪リクエスト …… ドリームカムツルー 「晴れたらいいね」
本文は機関誌 サーフメイズ JAPAN5月号に記載されたものと同じ文章です。
My Life Stage №3
熊本地震で被災された皆様、その親族、関係者皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
4月14日、夜、9時過ぎ、テレビを見ていたら、いきなり携帯電話から発信ブザーが鳴り、その数秒後に大きな揺れ、地震がありました。テレビから緊急地震速報、震度5弱を住んでいる行橋市で体感しました。これが熊本地震の始まりです。
その揺れが深夜から翌朝まで続き不安でしたが、福岡県東の周防灘では大したことなく、熊本市街は大変な被害があった、ことをテレビから聞き取れていました。
しかし、その2日後の夜、今度はもっと凄い本震を行橋市で感じ、携帯電話とテレビ、ラジオから一斉に情報が寄せられましたが、行橋市は大したことはありませんでした。
その熊本地震の最中、15日、16日は、妻の洋子ちゃんの従兄弟の葬儀が、その熊本市内であったのです。このことで私達は行くのを急遽とりやめました。
JR行橋駅前では熊本大学の生徒10数名が募金集めをしたり、釣り仲間の若者や学生ボランティア志願で、大分県から阿蘇方面に行ったり、救援物資を募ったり、8万2千人の行橋市も災害派遣をしました。
又、趣味の九州磯釣連盟、本部、支部も連帯して募金を募りました
。慌ただしい2週間でしたが、出来ることを、できるだけ協力、応援した、たくさんの皆様、ありがとうございました。
そして被災された熊本の皆様、釣り仲間の皆様、言葉とか文章では言い表すことはできませんが、どうぞ前に進んで下さい。
さて、3月19日、20日に開催された「西日本釣り博」へ2日間、お世話係とボランティアで行ってきました。その中でテープカットの写真が上手に撮れましたが、地元福岡の副総理
兼 (公財)日本釣振興会名誉会長されている麻生太郎さんは、さすがの名言をたくさん発信されました。これほど釣り竿とかリール、釣り具業界から世界ワールドに詳しいとは想いもしなかったメッセージをたくさん発信されました。正直、驚きました。
麻生太郎さんは昔、北九州市若松区も選挙圏でしたので、勤めていた㈱吉田印刷所に良く来ていました。その吉田正人社長は、元、吉田磯吉国会議員の近親で、麻生財閥と吉田家との親しいお付き合いがありました。もちろん政治にも深い関係がありましたから、その社員としていた私でさえ、何度も麻生太郎さんと熱い握手をしました。
それに、社内恋愛していた私と洋子ちゃんをまとめる「仲人してもイイょ」までの関係もあったのですよ。そんな麻生太郎さんも総理大臣となり、現在は副総理をされています。
そのセレモニーには九州磯釣連盟会長の牛島さん、事業部の坂本さんがステージ前に座りました。又、㈱釣研、楠根社長様や釣り具メーカー、企業者が参列されましたが、あまりの多さに驚きました。
テープカット後、私は(公財)日本釣振興会のブースで2日間、お世話係しながら、招待された㈱オーナーばり、㈱釣研、㈱がまかつ、㈱マルキュー様はじめ、㈱ルミカ、㈱ゴーセン、㈱ダイワ、㈱週刊つりニュースなどのブースをまわったのですが、たくさんの釣り人で埋まる、人ごみの中、圧倒されましたね。
その中で、若者を取り込む今からの新しい釣り具、釣りスタイルの多様化、変化は、若者しかタッチできないハイテク文化は、もう私達シニア世代ではついて行けないと感じました。
㈱タカミヤ会長となった高宮俊諦さんは今年2月、会長となり、後任の上田社長さんは40代の若さです。このことで、ポイント&ペグは新時代を築くべきスピードアップされると想いますね。釣り具業界も大きく変わり進化しています、
釣り人ニーズも多様化しながら自然界と、どのように向き合うか、悩ましい時代が続きそうです。そして、私達が好んで使っている生エサ文化が今、下降線をたどっていることを、この「西日本釣り博」で改めて感じましたが、時代のニーズは、やっぱり魚さんが釣れてこそ「釣り文化」だと想います。
魚が釣れる環境と自然環境を大切にした、楽しみの多いフィッシングをテーマにしながら、若者世代を応援したい私達です。 2016.5.10.
上瀧勇哲 (大和三郎丸)
My Life Stage 2016.
My Life Stage 2016.
My Life Stage 2016.7月8月へリンク | My Life Stage 2016.TOPへリンク |